雑記
どうも、朝倉未来です。 最近海外の音楽記事で有名ミュージシャンたちの自分のギルティ・プレジャーはこれだ!つってまとめてあるリスト見つけて面白いなと思ったのでブログにしてるんですけど、前からあったらごめんね。 Guilty Plesureってなかなか日本語…
以前西野カナさんが炎上したんですけど、簡潔にまとめると 友人&スタッフにアンケート調査 リアルな恋愛体験や言葉遣い、共感できるかどうかなどをリサーチしてそれらを歌詞に反映。ひとつの物語として歌詞を完成させます。 これを聞いた視聴者からは、「ネ…
少し前に話題になったんですけど 今日はこれに反論したい。 哲学的ゾンビ問題 人の脳の働きというのは科学的にすでに色々解明されていて、 例えば赤いものを観たらどういう風に電気信号が伝達して脳に情報をあたえるか? とか実際に再現も可能なのだけれども…
よくこう言う話は、科学VS超自然現象 のような図式になるんですが そういうのはとりあえず置いといて、少し「認知科学」のお勉強をしましょう。 人間の脳は本能的な生存上の理由から何かを見たり感じたりしたときに 2つの大切な働きを行います。 ①パターン性…
まるで忘れた頃にやってくる季節風のように 今でも時折、「イジメ」が問題になることがある。 そしてそのたびに大勢の意見として、いじめる側が悪いという立場から イジメられる側にも問題があるという意見が まるであらゆる議論を降り出しに戻すかのように…
1960年代にてんかんという病気の治療法が見つかった。 てんかんは神経細胞の異常放電によって、脳全体が異常な電気信号の伝達を繰り返すことで起こる。 そして右脳と左脳をつなぐ脳梁(のうりょう)という部分がこの伝達を繰り返してしまうことから 「じ…
人生真面目に生きてきた男のほうが、目に見えてわかるハニートラップに引っかかりやすいものである。 会社の同僚で、真面目でいいヤツが居たんですけども、初めてキャバクラ連れて行ってもらった翌日 「たまたま付いた女の子が真面目で清楚で本当に好きにな…
こんにちは。 今回は気持ちの悪いひとり語りになると思うのですが大丈夫? まぁBlogなんてそんなもんか。スミマセン。 最近月一回高円寺で開かる「北中夜市」という商店街にて16時から20時までフリーマーケットで、出品のお手伝いをしにいっています。といっ…
世の中には完璧なアイドルというのが存在する 有名所でいえば橋本環奈さんとか 地下の僕の界隈でめちゃくちゃ有名なのが クマリデパートの早桜ニコ!(さおにこ)さんとか。 多分もっといるのだろうけど、とにかくライブ映像とかみると、0.1秒のスキも無いく…
最悪な気分だった。 車が故障して近所のガレージに持って行ったのは良いが、納期が遅れに遅れたのはこの国ではよくある話としても、出庫するときに作業員がfour-letter word(四文字言葉、暴言)を吐いたのだ。なにかは覚えてないが、Fuck、Cunt、Shit、米国…
今日こんなツイートを観たんですよ。 【開園ダッシュしないでください】ディズニーランドに8時に開園して50秒後の出来事です。落ちていた飲むヨーグルトを開園ダッシュで走ってきた少年が踏んで過ぎ去ってしまい、全身飲むヨーグルトまみれになりました。続…
今朝こんなツイートがバズっているのを見かけました。 1着3万円の服、私は買うけど友人は買わない一粒560円のチョコレート、私は箱買いするけど友人は買わない1回1万円のネイル、私はしないけど友人はする1泊5万円のホテル、私は泊まらないけど友人は泊まる…
www.nikkan-gendai.com 1970年代、ヴェトナム戦争が激化した頃、メディアに対してほぼ規制を掛けなかったアメリカ本国では、その壮絶かつ生々しい映像の影響で反戦運動が高まっていた。 ところが、ヴェトナム帰還兵(Vietnam-Vets)は同じ反戦を唱えながらも…
どうもです。 ストリートミュージシャンである小出美里さんのCDを購入後、足で踏み潰すという動画がSNSに投稿され炎上しました。 www.youtube.com 踏みつけた男性の言い分は 路上ライブが禁止されているエリアでライブを行っていることに対しての抗議だそう…
僕の知り合いに生粋のパチスロファンが居るんですけども 彼曰く 「大金使って店出るときに嫌な気分になるのなんか、パチンコとぼったくりバーだけ」 だそうです。なんか納得。 僕はギャンブル一切やらないんですけども、全てのギャンブラーを否定する気はあ…
あ…ものすごくゴシップ雑誌的なタイトルになっちゃった。 でもたまにはいいでしょ?こういうのも。とは言っても別に僕は業界関係者でもないから真相なんて知らないんだけども(←) 自分も天下のNHKさんに二分十秒も時間を割いていただき、言ってもいないこと…
少し前に一部で流行ったネットスラングに「ダサピンク現象」という言葉があります。 宇野ゆうかさんという方が発信源なんですけども、また「ピンク=ダサい」と誤解もされやすいスラングです。 ダサピンク現象とは、安易に女性向きならピンク色にすればいい…
30歳。サラリーマン。ある日突然女子高生の妻をめとった話。Vol.8 - Life SUCKS but It's FUN 第九章:月満つれば則ち虧く ふと振り返ってみると、子供の頃はカレンダーを見るのが楽しみだった記憶がある。そこには七夕や夏祭り、花火大会など、文字通り色と…
30歳。サラリーマン。ある日突然女子高生の妻をめとった話。Vol.7 - Life SUCKS but It's FUN 第八章:一葉落ちて さて。 ここから僕が語らんとすることに対して、非常に筆が重たく、気が進まない。 だがしかし、かの喜劇王チャールズ・チャップリンの言葉に…
30歳。サラリーマン。ある日突然女子高生の妻をめとった話。Vol.6 - Life SUCKS but It's FUN 第七章:色は思案の外 それからの僕とひとみの恋人としての関係について、場合によっては一番興味を持たれる話かもしれないのだけれど、僕は恋愛に酔った勢いで自…
30歳。サラリーマン。ある日突然女子高生の妻をめとった話。Vol.5 - Life SUCKS but It's FUN 第六章:月光ソナタ 事情のわからない出来事に慣れすぎていたのか、僕のひとみへの気持ちはその程度だったのか、今となってはわからない。わからないのだけれども…
30歳。サラリーマン。ある日突然女子高生の妻をめとった話。Vol.4 - Life SUCKS but It's FUN 第五章:鉛のような飯 それからのひとみは割と明るかった。僕は勝手に、目前の問題にある程度の見切りがついて安心しているのだと思っていた。僕はひとみがまだ子…
30歳。サラリーマン。ある日突然女子高生の妻をめとった話。Vol.3 - Life SUCKS but It's FUN 第四章:華に風 僕はあまり過去を振り返って後悔する事は、ない。その時その時点の何かが変わったとしても、長い目でみた場合にそれが最善だったかどうかなど、死…
どうもです。今ネット界を震撼させている話題の物語の著者、ゆうと申します。 うそうそ。でもね。あれってホントなの?どうなるの?って質問を結構ヲタク仲間からもらったので、少しだけ語らせていただきます。なんとなく本編で語るのも無粋なので。 まず物…
30歳。サラリーマン。ある日突然女子高生の妻をめとった話。Vol.2 - Life SUCKS but It's FUN 第三章:月に叢雲 我々、人間だけが持つ特徴の一つに「社会性」というものがある。その社会性を盾にして時に人は他人との関係に形を求める。家族や社会といった組…
30歳。サラリーマン。ある日突然女子高生の妻をめとった話。Vol.1 - Life SUCKS but It's FUN 第二章:彼女の事情 海岸で小さなボタンを拾ったことがある。 一緒に居た友人に「そんなの、捨てなよ」と言われたのだけれども、なぜだか僕にはそれが出来なくて…
キラキラ系アイドルで言ったら赤担当よりも青担当が好き。うるせー昨日の続き早く書けって?ごめん。ちゃんと続きはあります。昨日ライブでヲタク仲間にも念を押されたので。 ということで、どうも防弾中年団です。 これは常日頃から言ってることなんですけ…
事実は小説より奇なり 無責任にも詩人バイロンがそう言い放ってから何年たったのかは知らない。 しかしその言葉に僕らはほんの少しの希望を抱きながら、さして昨日と変わらない自己流にアルゴリズム化された毎日を今日もまた送っている。 振り返ってみても小…
なろう系とは ここ数年、深夜のヲタク向けアニメで「異世界モノ」が流行っている。いや元々異世界モノはあるのだけれど、僕が言っているのはいわゆる「なろう系」と言うやつだ。 なろう系とは「小説家になろう」に投稿され、人気を得てラノベ化→アニメ化され…
時々日本でも芸能人が逮捕されるじゃないですか。で、保釈金いくらで釈放とかニュースで流れると決まって「結局金かよ」みたいな意見が出るんですけど、結構これって勘違いなんですよね。JOJO観てたらどうやら荒木飛呂彦先生も勘違いしてたみたいだし、 割と…